※この記事の内容は「私見」と「経験と勘とこんなもんだ」に基づきますので、参考程度に読み流してください。
ブログを書く時に気をつけていることが何点かあるが、最近は「ふわっとした表現をできるだけ使わないようにする」ということを心がけている。
例えば
- 「ゆとり」と呼ばれて久しい我々の世代→「ゆとり」と呼ばれて久しい我々平成初期生まれの世代
- あのような表現→あのように奇抜な表現
など、ざっくりした表現は具体的な状況・様子を表す単語を添えるように意識している。
ここまで書くのに、結構修正入れてるでしょ?
本人にとっては周知の事実でも、読み手にとっては新しく触れる情報。ふわっとした表現は、なるべくビシッ!と具体的な言葉で表現した方がイメージしやすくなるはず。「あの・この・その」という言葉も気をつけた方がいい。読んでわかった気にさせる魔力があるからね。
![書く技術・伝える技術 目からウロコのビジネス・ライティング (スーパー・ラーニング) [ 倉島保美 ] 書く技術・伝える技術 目からウロコのビジネス・ライティング (スーパー・ラーニング) [ 倉島保美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6739/9784860636739.jpg?_ex=128x128)
書く技術・伝える技術 目からウロコのビジネス・ライティング (スーパー・ラーニング) [ 倉島保美 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 経営 > 経営戦略・管理
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,620円